鍼灸で腰痛・肩こりを改善するなら【前後駅から徒歩3分】|藤田はりきゅう治療院【6000名以上の治療実績】
営業
20時まで
前後駅から
徒歩3分
女性鍼師
在籍
国家資格
あり
2016.03.22
こんにちは藤田はりきゅう治療院院長の藤田です。
先日「何もしてないけど肩こりの痛みを感じなくなった」と知人が言っていました。
この方はひどく肩こりで悩んでいたのですが、なぜ痛みを感じなくなったのでしょうか?
今回は『慢性の痛みを感じなくなる仕組み』について書きたいと思います。
まずはチェック
☑慢性的に辛かった症状が何もしていないのに楽になった
☑痛みが無くなったら治ったと思う
☑辛かった時期に比べて可動範囲が狭くなった
☑むくみが気になってきた
チェックに2つ以上当てはまる方は参考になります。
なんとなく肩がこって違和感を感じていると日常生活が不快に感じます。
「早く痛みが無くなればなぁ」なんて思いますよね。
この肩こりの痛みはケガをして出ているのではありません。
原因は「疲れ」なんです。
だから軽く見ている方が多いのも現実にあります。
ただし、肩の筋肉からするとこのままだと異常が発生しそうと感じ
使うたびに痛み(使うな信号)を出します。
ただ痛みを感じても動くので無視もできます。
そして軽い痛みが毎日出るようになった時、痛みがあるのが
当たり前になってしまい痛みを感じなくなってしまうのです。
そうなってしまった時、体の可動範囲は狭くなりますが
じゃんじゃん無理ができます。
そして疲労が蓄積していきます。
そして溜まりきったところでものすごい痛みが襲ってきます。
これが『五十肩』です。
このように肩で起これば五十肩ですが、
腰で起これば『ぎっくり腰』
お尻で起きれば『坐骨神経痛』
ふくらはぎで起これば『アキレス腱炎』になってしまいます。
私の経験上この症状で来院された方は共通して
「今まで気にしたことが無かった」か「急になった!!」と言われます。
「痛みが無い=健康」というわけではありません。
細かい体からの信号に耳を傾けてあげて下さい。
豊明市、大府市、刈谷市、名古屋市緑区の鍼灸院なら[藤田はりきゅう治療院]
あなたに合った治療探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、自律神経失調症などで
お悩みの方はお気軽にお電話ください
0562-97-8008